Technology– tag –
-
【4/27開催案内】全米で大人気のワークショップ!?どきどきマシュマロチャレンジ!!
全米で話題!TEDでも紹介されたマシュマロチャレンジが体験できる!🎉 チームで協力し、試行錯誤しながら、マシュマロを支える「倒れない&高いタワー」を作る体験型プログラムを実施します! 一見シンプルに見えて、実はとても奥が深いこのチャレンジ。 な... -
『3Dモデルでつくる!サステナブルな東京の都市計画を作成してみよう!』(2025年2月 in日本科学未来館)
東京都が主催するeSGプロジェクトの一環で、 2025年2月22日・24日、日本科学未来館にて「3Dモデルでつくる!サステナブルな東京の都市計画を作成してみよう!」を開催! オリジナルカードゲームで未来の東京に作りたいサステナブルな施設・設備のアイデア... -
『3Dプリンターで文房具を発明しよう!〜プロジェクト型学習でモノづくり体験〜』(2025年2月イベント)
NPO法人Pendemyデジタル教育ラボは、STEAM教育の一環として、初の1Dayイベント「3Dプリンターで文房具を発明しよう!〜プロジェクト型学習でモノづくり体験〜」を開催しました🎉 文房具の歴史や珍しい文房具について学び、新しい文房具のアイデアを考案、3D... -
【2/22・24開催案内】日本科学未来館でワークショップ「3Dモデルでつくる!サステナブルな東京の都市計画を作成してみよう!」
※定員に達しましたので、募集を締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。 Pendemyが日本科学未来館で、未来都市を3DモデリングとARで体感する、わくわく満載のデジタルワークショップを開催することになりました🎉 最先端のデジタル教材を... -
『君もついにVTuber⁉️〜CGキャラを制作して動かそう!〜』(2024年12月イベント)
2024年12月のPendemyイベントは、3Dアバター制作とそのキャラクターを動かす、『VTuber体験』にチャレンジ! 3Dでアバターを作る方法や、VTuberが自在に動く仕組みを学び、実際にVtuber制作を体験👩💻 最後は、作成したVTuberの姿で自己紹介を行いました! ... -
『未来のデザイナー体験!?AIと協力して君だけのコースターを作ろう!』(2024年10月イベント)
2024年10月のPendemyイベントは、最先端技術「画像生成AI」を使ったデザイン制作にチャレンジ! 「AI」の仕組みや使い方を学び、学んだことを活かしてデザインを考案💡 最後は、「AI」と一緒に考えたデザインを、コルクのコースターに描きました🎨 本記事で... -
『目指せ!花火職人!プログラミングで未来の花火をデザインしよう!』(2024年8月イベント)
2024年8のPendemyイベントは、Scratch を使った花火のデザインにチャレンジ! 算数の仕組みを学び、その仕組みから花火をデザイン。最後はみんなで個性豊かな花火を鑑賞しました🎆 本記事では、開催したイベントの内容について報告します🐧 【開催内容】 イ... -
『AIと協力して君だけの絵本を作ろう!』(2024年4月イベント)
2024年4月のPendemyイベントは、画像生成AIと協力して絵本づくり📕 自分一人では難しい絵本作りもAIと活用することで、短い時間で楽しい絵本を作ることができました♪ 本記事では、開催したイベントの内容について報告します🐧 【開催内容】 イベントチラシ ... -
3Dデジタルコンサート〜ホログラムのキャラクターを動かそう!〜(2024年6月イベント)
2024年6月のPendemyイベントは、オリジナルアニメーションを制作して「3Dホログラム」として投影しました! ものが見える仕組み、アニメーションの仕組みを学びながら、宙に浮く不思議なアニメーション制作にチャレンジしました! 本記事では、開催したイ... -
『集まれ!未来のゲーム開発者!プログラミングでゲーム大会』(2023年5月イベント)
2023年5月のPendemyのイベントは、Springin'(スプリンギン)というアプリを使ってゲームプログラミングでゲーム開発し、みんなでゲーム大会🎮✨ ゲームプログラミングに興味がある子が多く、定員の倍以上の申し込みがあり、 会場が熱気で溢れる中、 みんな...
12