イベント報告– category –
-
『パラシュートにこだわれ!ロケット王決定戦🚀』(2025年8月イベント)
こんにちは!NPO法人Pendemyデジタル教育ラボです🐧 2025年8月24日(日)、府中公園にて【小学生向け体験型ワークショップ】「パラシュートにこだわれ!ロケット王決定戦🚀」を開催しました! 今回は、全9名の小学生が参加🌟 テーマは、空高く飛んで、ゆっく... -
西日本工業大学オープンキャンパスで高校生と考える、サステナブルなまちづくり!
こんにちは!NPO法人Pendemyデジタル教育ラボです🐧 2025年8月1日(金)、2日(土)の2日間、西日本工業大学(福岡県)で開催されたオープンキャンパスにて、デザイン分野の有志団体として私たちPendemyがワークショップを出展しました! 今回のテーマは、 『3D... -
『虫のヒミツを解明せよ!虫よけジェル研究所🔍』(2025年7月イベント)
こんにちは!NPO法人Pendemyデジタル教育ラボです🐧 2025年7月13日(日)、府中市にて【小学生向け体験型ワークショップ】「虫のヒミツを解明せよ!虫よけジェル研究所🔍」を開催しました! 当日は、午前・午後合わせて20名の小学生が参加🌟 今回は、「虫はな... -
『全米で大人気のワークショプ!? ドキドキ!マシュマロチャレンジ!!』(2025年4月イベント)
こんにちは!NPO法人Pendemyデジタル教育ラボです。 2025年4月27日(日)、府中市にて【小学生向け体験型ワークショップ】「ドキドキ!マシュマロチャレンジ!」を開催しました! 当日は、小学生12名(満員御礼!)と保護者8名が参加し、チーム対抗でタワ... -
『3Dモデルでつくる!サステナブルな東京の都市計画を作成してみよう!』(2025年2月 in日本科学未来館)
東京都が主催するeSGプロジェクトの一環で、 2025年2月22日・24日、日本科学未来館にて「3Dモデルでつくる!サステナブルな東京の都市計画を作成してみよう!」を開催! オリジナルカードゲームで未来の東京に作りたいサステナブルな施設・設備のアイデア... -
『3Dプリンターで文房具を発明しよう!〜プロジェクト型学習でモノづくり体験〜』(2025年2月イベント)
NPO法人Pendemyデジタル教育ラボは、STEAM教育の一環として、初の1Dayイベント「3Dプリンターで文房具を発明しよう!〜プロジェクト型学習でモノづくり体験〜」を開催しました🎉 文房具の歴史や珍しい文房具について学び、新しい文房具のアイデアを考案、3D... -
『君もついにVTuber⁉️〜CGキャラを制作して動かそう!〜』(2024年12月イベント)
2024年12月のPendemyイベントは、3Dアバター制作とそのキャラクターを動かす、『VTuber体験』にチャレンジ! 3Dでアバターを作る方法や、VTuberが自在に動く仕組みを学び、実際にVtuber制作を体験👩💻 最後は、作成したVTuberの姿で自己紹介を行いました! ... -
『東京農工大学小学生向けオープンキャンパス 第3弾』(2024年11月イベント)
2024年11月のPendemyイベントは、小学生のための東京農工大学 わくわく探検ツアー!第3弾! 毎年大人気のまちけんサークルとのコラボイベント、今回もすぐに予約いっぱいに! 本記事では、開催したイベントの内容について報告します🐧 【開催内容】 イベン... -
『未来のデザイナー体験!?AIと協力して君だけのコースターを作ろう!』(2024年10月イベント)
2024年10月のPendemyイベントは、最先端技術「画像生成AI」を使ったデザイン制作にチャレンジ! 「AI」の仕組みや使い方を学び、学んだことを活かしてデザインを考案💡 最後は、「AI」と一緒に考えたデザインを、コルクのコースターに描きました🎨 本記事で... -
『目指せ!花火職人!プログラミングで未来の花火をデザインしよう!』(2024年8月イベント)
2024年8のPendemyイベントは、Scratch を使った花火のデザインにチャレンジ! 算数の仕組みを学び、その仕組みから花火をデザイン。最後はみんなで個性豊かな花火を鑑賞しました🎆 本記事では、開催したイベントの内容について報告します🐧 【開催内容】 イ...