Engineering– tag –
-
『3Dモデルでつくる!サステナブルな東京の都市計画を作成してみよう!』(2025年2月 in日本科学未来館)
東京都が主催するeSGプロジェクトの一環で、 2025年2月22日・24日、日本科学未来館にて「3Dモデルでつくる!サステナブルな東京の都市計画を作成してみよう!」を開催! オリジナルカードゲームで未来の東京に作りたいサステナブルな施設・設備のアイデア... -
『3Dプリンターで文房具を発明しよう!〜プロジェクト型学習でモノづくり体験〜』(2025年2月イベント)
NPO法人Pendemyデジタル教育ラボは、STEAM教育の一環として、初の1Dayイベント「3Dプリンターで文房具を発明しよう!〜プロジェクト型学習でモノづくり体験〜」を開催しました🎉 文房具の歴史や珍しい文房具について学び、新しい文房具のアイデアを考案、3D... -
『空を浮かぶ!?ふしぎ構造で作るひな人形』(2024年2月イベント)
2024年2月のPendemyイベントは、3Dプリンターも駆使し、「テンセグリティ構造」という浮いて見える不思議な構造と、オリジナルのひな人形作りに挑戦! 空に浮かぶ不思議な雛壇に、個性豊かなひな人形が並ぶ、素敵なひな祭りイベントになりました🎎 本記事... -
『サンタの配達を手伝おう!科学でお助け大作戦』(2023年12月イベント)
2023年12月のPendemyイベントは、サンタの配達を科学の力でお手伝い! 浮力と磁力によってサンタが動き出す、不思議なステッキを作って、クリスマスプレゼントを配達するパーティーをしました🎁 本記事では、開催したイベントの内容について報告します🐧 【... -
『君だけのかざぐるまをデザインしよう!〜エコ発電でSDGs体験〜』(2023年8月府中市商工まつり)
2023年府中市商工まつりに『君だけのかざぐるまをデザインしよう!〜エコ発電でSDGs体験〜』というテーマで8月5日(土)に出店!! 出店内容は、夏のお祭りにぴったりのかざぐるま制作のワークショップ❃️❃️ と、作ったかざぐるまで風力発電を体験して、クリー... -
『最高の建築家は誰だ?!ハラハラどきどきパスタ橋』(2023年4月イベント)
2023年4月のPendemyイベントは、頑丈な橋の構造を考えてパスタで橋を作り、誰が一番丈夫な橋を作れるかコンテストを行いました!🏆 パスタ橋が重さに耐える時間はハラハラどきどき!!大盛況のイベントとなりました! パスタ橋に重りを載せる前の様子 本記... -
未完成府中市民協働まつり『わくわくロボットコンサート〜プログラミングと音楽作り体験♪〜』(2022年11月イベント)
府中市市民活動センタープラッツが主催の 府中市民協働まつり に下記のテーマで出展しました! 『わくわくロボットコンサート〜プログラミングと音楽作り体験♪〜』 ドラえもんをモチーフとしたロボットをプログラミングで動かす体験と、 色んな楽器の音を...
1