活動報告– category –
-
『3Dモデルでつくる!サステナブルな東京の都市計画を作成してみよう!』(2025年2月 in日本科学未来館)
東京都が主催するeSGプロジェクトの一環で、 2025年2月22日・24日、日本科学未来館にて「3Dモデルでつくる!サステナブルな東京の都市計画を作成してみよう!」を開催! オリジナルカードゲームで未来の東京に作りたいサステナブルな施設・設備のアイデア... -
『3Dプリンターで文房具を発明しよう!〜プロジェクト型学習でモノづくり体験〜』(2025年2月イベント)
NPO法人Pendemyデジタル教育ラボは、STEAM教育の一環として、初の1Dayイベント「3Dプリンターで文房具を発明しよう!〜プロジェクト型学習でモノづくり体験〜」を開催しました🎉 文房具の歴史や珍しい文房具について学び、新しい文房具のアイデアを考案、3D... -
Pendemyが「スタディチェーン」に紹介されました!
このたび、NPO法人Pendemyデジタル教育ラボが、教育関連メディア「スタディチェーン」に取り上げられました!🎉 「スタディチェーン」は、教育・キャリアに関心のあるユーザーに向けて、ノウハウや情報を発信するメディアです。 私たちが進めている デジタ... -
『君もついにVTuber⁉️〜CGキャラを制作して動かそう!〜』(2024年12月イベント)
2024年12月のPendemyイベントは、3Dアバター制作とそのキャラクターを動かす、『VTuber体験』にチャレンジ! 3Dでアバターを作る方法や、VTuberが自在に動く仕組みを学び、実際にVtuber制作を体験👩💻 最後は、作成したVTuberの姿で自己紹介を行いました! ... -
『東京農工大学小学生向けオープンキャンパス 第3弾』(2024年11月イベント)
2024年11月のPendemyイベントは、小学生のための東京農工大学 わくわく探検ツアー!第3弾! 毎年大人気のまちけんサークルとのコラボイベント、今回もすぐに予約いっぱいに! 本記事では、開催したイベントの内容について報告します🐧 【開催内容】 イベン... -
『未来のデザイナー体験!?AIと協力して君だけのコースターを作ろう!』(2024年10月イベント)
2024年10月のPendemyイベントは、最先端技術「画像生成AI」を使ったデザイン制作にチャレンジ! 「AI」の仕組みや使い方を学び、学んだことを活かしてデザインを考案💡 最後は、「AI」と一緒に考えたデザインを、コルクのコースターに描きました🎨 本記事で... -
2024年8月に海城中学校の生徒さんと、日本のデジタル教育についてお話ししました!
8月中旬、海城中学校の生徒さんからデジタル教育についてお話を聞きたいとのメールが! 学校の授業の一環で自分の興味のあるテーマについて調べ学習をしているとのことで、Pendemyの教室までやってきてくれました🐧🌟 お話した内容は大きく分けて以下の3つ。... -
『目指せ!花火職人!プログラミングで未来の花火をデザインしよう!』(2024年8月イベント)
2024年8のPendemyイベントは、Scratch を使った花火のデザインにチャレンジ! 算数の仕組みを学び、その仕組みから花火をデザイン。最後はみんなで個性豊かな花火を鑑賞しました🎆 本記事では、開催したイベントの内容について報告します🐧 【開催内容】 イ... -
『AIと協力して君だけの絵本を作ろう!』(2024年4月イベント)
2024年4月のPendemyイベントは、画像生成AIと協力して絵本づくり📕 自分一人では難しい絵本作りもAIと活用することで、短い時間で楽しい絵本を作ることができました♪ 本記事では、開催したイベントの内容について報告します🐧 【開催内容】 イベントチラシ ... -
3Dデジタルコンサート〜ホログラムのキャラクターを動かそう!〜(2024年6月イベント)
2024年6月のPendemyイベントは、オリジナルアニメーションを制作して「3Dホログラム」として投影しました! ものが見える仕組み、アニメーションの仕組みを学びながら、宙に浮く不思議なアニメーション制作にチャレンジしました! 本記事では、開催したイ...