pendemy– Author –
-
白梅学園大学で「子どもデジタル論(STEAM教育)」を担当させていただきました!
「2035年、子どもたちはどんな社会を生きているだろう?」 そんな未来への問いから始まった、白梅学園大学での連続授業「子どもデジタル論(STEAM教育)」。 2025年4月〜6月にかけて、全8回にわたる授業を、NPO法人Pendemyデジタル教育ラボのメンバ... -
【7/13(日)開催案内】虫のヒミツを解明せよ!虫よけジェル研究所🔍
身近にある“におい”で、アリの動きをコントロール!? 観察と実験を通して、虫が“好きなにおい”と“苦手なにおい”を見つけ出す、 これからの夏にぴったりなSTEAMワークショップを開催します🧪 実験で得た結果をもとに、自然の力を活かしたオリジナル虫除けジ... -
『全米で大人気のワークショプ!? ドキドキ!マシュマロチャレンジ!!』(2025年4月イベント)
こんにちは!NPO法人Pendemyデジタル教育ラボです。 2025年4月27日(日)、府中市にて【小学生向け体験型ワークショップ】「ドキドキ!マシュマロチャレンジ!」を開催しました! 当日は、小学生12名(満員御礼!)と保護者8名が参加し、チーム対抗でタワ... -
【4/27開催案内】全米で大人気のワークショップ!?どきどきマシュマロチャレンジ!!
全米で話題!TEDでも紹介されたマシュマロチャレンジが体験できる!🎉 チームで協力し、試行錯誤しながら、マシュマロを支える「倒れない&高いタワー」を作る体験型プログラムを実施します! 一見シンプルに見えて、実はとても奥が深いこのチャレンジ。 な... -
『3Dモデルでつくる!サステナブルな東京の都市計画を作成してみよう!』(2025年2月 in日本科学未来館)
東京都が主催するeSGプロジェクトの一環で、 2025年2月22日・24日、日本科学未来館にて「3Dモデルでつくる!サステナブルな東京の都市計画を作成してみよう!」を開催! オリジナルカードゲームで未来の東京に作りたいサステナブルな施設・設備のアイデア... -
『3Dプリンターで文房具を発明しよう!〜プロジェクト型学習でモノづくり体験〜』(2025年2月イベント)
NPO法人Pendemyデジタル教育ラボは、STEAM教育の一環として、初の1Dayイベント「3Dプリンターで文房具を発明しよう!〜プロジェクト型学習でモノづくり体験〜」を開催しました🎉 文房具の歴史や珍しい文房具について学び、新しい文房具のアイデアを考案、3D... -
【2/22・24開催案内】日本科学未来館でワークショップ「3Dモデルでつくる!サステナブルな東京の都市計画を作成してみよう!」
※定員に達しましたので、募集を締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。 Pendemyが日本科学未来館で、未来都市を3DモデリングとARで体感する、わくわく満載のデジタルワークショップを開催することになりました🎉 最先端のデジタル教材を... -
Pendemyが「スタディチェーン」にインタビューされました!
このたび、NPO法人Pendemyデジタル教育ラボの代表理事 木村が、教育関連メディア「スタディチェーン」より取材を受けました! 「スタディチェーン」は、教育・キャリアに関心のあるユーザーに向けて、ノウハウや情報を発信するメディアです。 私たちが進め... -
Pendemyが「スタディチェーン」に紹介されました!
このたび、NPO法人Pendemyデジタル教育ラボが、教育関連メディア「スタディチェーン」に取り上げられました!🎉 「スタディチェーン」は、教育・キャリアに関心のあるユーザーに向けて、ノウハウや情報を発信するメディアです。 私たちが進めている デジタ... -
『君もついにVTuber⁉️〜CGキャラを制作して動かそう!〜』(2024年12月イベント)
2024年12月のPendemyイベントは、3Dアバター制作とそのキャラクターを動かす、『VTuber体験』にチャレンジ! 3Dでアバターを作る方法や、VTuberが自在に動く仕組みを学び、実際にVtuber制作を体験👩💻 最後は、作成したVTuberの姿で自己紹介を行いました! ...